【予算1,300万】築30年(78㎡・4LDK)|50代夫婦が開放キッチン×広々LDKにフルリノベーション
 
				築30年・78㎡・4LDKをフルリノベ。段差解消と回遊動線の最適化で、開放的な“広いLDK”へ。
50代夫婦の“これからの住まい”|総費用・間取り変更・設計の工夫を詳しく解説いたします。
子ども独立後のライフスタイルに合わせて「和室の段差をフラット化」「使いにくい回遊動線を最適化」「圧迫感のあるキッチンを開放的LDKへ」など、暮らしの課題を解消。
これからの時間をゆったり過ごす“広いリビング×快適動線”の事例です。
▼ 物件データ
所在地:大阪府狭山市
築年数:30年
専有面積:78㎡
間取り:4LDK(→広いLDK中心に再構築)
世帯:50代夫婦
総工費:動画内で紹介
▼ 見どころ
・回遊動線を整理して家事効率と歩きやすさを両立
・和室の段差を解消しフラットでつながるLDKへ
・吊戸を撤去して開放的なオープンキッチンに
・梁や構造壁を読み解き天井の圧迫感を軽減
・洗面まわりを拡張し収納計画を最適化
・将来を見据えたバリアフリー設計
▼ 主な採用設備
□ キッチン:クリナップ「ステディア」
□ 洗面化粧台:AICA「スタイリッシュカウンター」
□ 浴室:TOTO「WY」シリーズ
□ トイレ:TOTO「レストパル I型」
□ 床材:朝日ウッドテック「ライブナチュラルMRX」
- コメント ( 0 ) 
- トラックバックは利用できません。 
 
			 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
							
 
				 
				 
				 
				 
				
この記事へのコメントはありません。